【生後9ヶ月】離乳食を食べない理由と対処法をご紹介!!

生後9ヶ月といえば、離乳食を3回に増やす時期ですよね。その一方で、食べムラが出てきてほとんど離乳食を食べない赤ちゃんに悩んでしまうママさんも少なくありません。

そこで、本記事では生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない理由と対処法についてご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。

【生後9ヶ月】離乳食を食べない5つの理由

まずは、赤ちゃんが離乳食を食べない理由を5つご紹介していきます。

メニューがマンネリ化している

いろいろな種類の離乳食を用意するのも大変で、「いつもあげている離乳食を振り返ってみたら内容がワンパターンかしている」なんてこと、ありませんか?

生後9ヶ月の離乳食後期は、味覚もぐんぐんと育ってくる頃なので、いろいろな味を教えてあげるためにも、是非バリエーションのあるメニューにしてあげましょう。

新たな食材や味付けとの出会いで今まではあまり食べてくれなかった赤ちゃんでも進んで食べてくれるようになるかもしれませんよ!

大人の食事に興味がある

生後9ヶ月の赤ちゃんは、赤ちゃん用のご飯ではなく、大人のメニューに興味津々になる時期です。

そういう時は、生後9ヶ月の赤ちゃんでも食べられそうなヨーグルトや果物、野菜ジュースであれば分けてあげママやパパと一緒に食べさせてあげましょう。それをきっかけにご飯に興味を持ってくれる可能性大です。

ただし、子供のわがままに付き合って、どんどんとあげてしまうことがないように気を付けてくださいね。

離乳食より母乳やミルクが好き

「離乳食よりも母乳やミルクの方が好き!」という赤ちゃんは多いです。離乳食を食べてくれないと栄養バランスなど心配になりがちですが、赤ちゃんが機嫌よく元気に過ごせているのであれば、そんなに心配しなくても大丈夫です。

「風邪をひっきりなしにひいている」などということがなければ、基本的には母乳やミルクを主体に離乳食を進めていくスタイルでも過度な心配はいりません。焦らずゆっくり赤ちゃんのペースに合わせて離乳食を進めていきましょう。

遊び疲れていない

生後9ヶ月の赤ちゃんはどんどんと体力もついてくる時期です。家の中での活動だけでは運動量が足りず、あまりお腹が空きず、ご飯を食べないことがあります。

ママさんに時間の余裕がある時は、公園や児童館などに出掛けてみましょう。広い場所でたっぷりと体を動かしてもらえば、お腹も空いてご飯もたくさん食べられるし、他の赤ちゃんやママさん達と交流する機会もできますよ。

【生後9ヶ月】離乳食を食べない時の対処法

次は、赤ちゃんが離乳食を食べないときの対処法についてご紹介していきます。

調理法を変える

生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べてくれない時は、赤ちゃんに調理方法が合っていない場合もあります。

例えばおかずがパサパサとして飲み込みにくい、固くて噛みにくいなどということも考えられるので、とろみをつけて口触りをよくしたり、柔らかくしてあげたりと、調理方法を変えてみるのも1つの手ですよ。

メニューを変える

いつも提供しているメニューの食べが悪い場合は、思い切ってメニューを一新してみるのもアリです。

生後9ヶ月は、幼児食へと向けて味や食材もバリエーションが求められる時期となっています。

そろそろ大人のメニューから取り分けても食べられるものが増えてくるので、大人の味噌汁や炒り豆腐、煮魚、煮物、卵とじなど薄味であれば、油や味がついていても食べさせてあげることができます。

自分で食べるのを見守る

なかなか赤ちゃんが離乳食を食べてくれないと、つい急かしてしまったり、口の前にご飯を運んだりしてしまあいますよね。しかし、これはまだご飯を食べる気持ちになっていない赤ちゃんから見たら逆効果になってしまうのです。

無理やり食べさせようとすると、余計に食べてくれなくなってしまうので、焦らず赤ちゃんが自分で食べようとするのを見守ってあげましょう。

食事のタイミングを見直す

離乳食の食べが良くない時は、もしかしたら食事を出すタイミングが赤ちゃんのリズムと合っていないのかもしれません。

まず避けたいのが寝起きの時です。寝起きは、まだご飯を食べる気持ちにはなれていないため、なかなか食べてくれません。

あとは意外なところで、極度の空腹時も避けるべきなのです。「腹ペコ状態ならたくさん食べてくれる!」と思いがちですが、余りにお腹が空き過ぎていると、胃酸が出過ぎてしまって腹痛を起こしたりと、ご飯が逆に食べられなくなることもあるのです。

三食を摂るリズムを決めて、ママ・パパと一緒に食卓を囲むようにしていくのがおすすめです。

断乳・卒乳を考える

1歳が近くなってくると「そろそろ卒乳や断乳を考えた方がいいのでは?」と焦ってしまうママさんも多いでしょう。しかし、母乳育児の期間に「いつまで」という明確な区切りはないので、無理にやめなくても大丈夫です。

「ママさんの体がつらい」や「母乳をやめたい」とかでなければ、赤ちゃんの気持ちに寄り添って母乳育児を続けてあげましょう。

ただ、母乳やミルクをやめたら食事量が増えたということはよくあることなので、無理に断乳・卒乳する必要はありませんが、ママさん自身がどうしていきたいかをよく考えて決めてxxください。

食器を変える

生後9ヶ月の赤ちゃんは食器もしっかり注目しています。なので、例えばこの時期の赤ちゃんが好むキャラクターの食器を使ってみたり、カラフルな色合いの食器を使ってみるなど、食器を変えてあげれば、それをきっかけにご飯にも関心を持ってくれる可能性大です。

また、大人の食事に興味をしている様子なら大人と同じ食器を使ってみるのも手です。「割れそうで心配」と感じたら、今は大人の食器でもプラスチック製のものがあるので、それを使わせてみてもいいかもしれませんね。

赤ちゃんもママも無理しなくていい

いかがでしたか?本記事では生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べてくれない理由と対処法についてご紹介してきました。

大人でも気分や体調が乗らず「今日は食欲がない」という日があるように、赤ちゃんにも「今日は母乳・ミルクがいい」という日があります。この場合、長期間食欲がないというわけでなければ、無理して食べさせたりしなくて大丈夫ですよ!

最新情報をチェックしよう!