- 2021年2月18日
赤ちゃんと食べる美味しいパンまとめ
赤ちゃんが離乳期後期に突入すると、パパママが頭を抱えるパン問題… 今ではたくさんの種類のパンが売られていますが、どれがおすすめなのか迷いませんか? そこで今回は、赤ちゃんに食べさせてあげたい安全で美味しいパンをまとめてみました。 注意しておきたい成分も取り上げていますので、パンデビューのきっかけにど […]
赤ちゃんが離乳期後期に突入すると、パパママが頭を抱えるパン問題… 今ではたくさんの種類のパンが売られていますが、どれがおすすめなのか迷いませんか? そこで今回は、赤ちゃんに食べさせてあげたい安全で美味しいパンをまとめてみました。 注意しておきたい成分も取り上げていますので、パンデビューのきっかけにど […]
赤ちゃんの成長は早いもの!すぐに離乳期がやってきます。 離乳食を作る上で、ちゃんと赤ちゃんが食べてくれるのか心配になってストレスになることもあるのでは? せっかく離乳食を作るなら、食材を無駄にしない美味しいものにしたいですよね。 そこで今回は、赤ちゃんが進んで食べてくれる美味しい離乳食を作るコツをま […]
離乳食が始まり、これまでの進み方はどうでしたか?後期食への移行の目安は生後9ヶ月と言われているので、生後9ヶ月を過ぎると、そろそろ離乳食も後期にしなきゃ…と焦るママやパパも多いと思います。 とは言え、まだまだ発達の個人差も大きく、不安定さもある時期です。 月齢での目安に囚われ過ぎずに、それまでの離乳 […]
生後7ヶ月になると、お座りが上手にできるようになったり、ハイハイをするようになって行動範囲が広がったりと、ぐっと成長する時期です。 離乳食も中期に入り、どろどろのペーストから固形が残ったものも食べられるようになるなど、ステップアップをする頃。 とはいえ、進め方はあっているのか、量は少なすぎないか、な […]
6ヶ月頃から始まる離乳食ですが、自分で手づかみ食べを始める頃になると食べこぼしがひどくなり掃除が大変になってきますよね。 あまりの汚し方にストレスに感じてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし赤ちゃんはすぐに上手に食べられるようにはなりません。 今回は離乳食の食べこぼしを上手に乗り切る対策につい […]
つかまり立ちができるようになったり、これまで以上に意思表示ができるようになったりと成長が楽しい生後10ヶ月。意志がはっきりしてくると、好き嫌いや食べムラなど、これまでとはちょっと違った悩みもでてきますよね。 今回は生後10ヶ月の離乳食について現役保育士である私が 生後10ヶ月の離乳食の基本 生後10 […]
離乳食の時期になると気になり始めるのが「フォローアップミルク」です。ベビーフードを買うときによく目にしますよね。 「ミルク」と書いてあるけど、赤ちゃんが飲む育児用のミルクとどう違うの?離乳食と一緒に必ず飲ませるべき?母乳育児でも必要? 本記事ではそんな疑問に答えるべく、フォローアップミルクについて解 […]
ママやパパと目が合うとにっこり笑いかけたり、寝返りをしてコロコロと転がって遊んでいたり…。 そんな可愛らしい赤ちゃんの様子に、日々癒されている方も多いのではないでしょうか。 生後5ヶ月頃になると、離乳食にチャレンジする赤ちゃんが増えてきます。ママやパパにとっては分からないことだらけの離乳食。 今回は […]
生後10ヶ月頃の赤ちゃんは離乳食の後期に入り、3回食がスタートします。 更にこの時期の赤ちゃんの多くはハイハイやつかまり立ちも始まるため、目を離せる時間がほとんど無くなります。 そんな中で1日に3回も赤ちゃんの離乳食を作るのは非常に骨の折れる作業になります。 本記事では生後10ヶ月頃の赤ちゃんの離乳 […]
時間をかけて作った離乳食を食べないと悩んでいませんか? 赤ちゃんでも食べられるように裏ごししたり、柔らかくなるまで炊いたりして手間ひまかけて作っているのに、口を開かない。 ママの苦労は報われませんよね。 そこで、今回は生後9ヶ月の身長・体重・睡眠時間・離乳食・できる事と子供が喜ぶ離乳食作りの秘訣を紹 […]