【月齢別】500円以内でできる赤ちゃん用手作りおもちゃ

赤ちゃんのおもちゃ、何を基準に選んでいますか?

子どもの成長はとても早いもので、せっかく購入したおもちゃもあっという間におもちゃ箱の底で使われなくなってしまうこともありますよね。

特に小さいうちは日に日にできることが増えていって興味を示すものや丁度良いおもちゃが変わってくるためお金もかかります。

そこで今回は500円以内で簡単に手作りできるおもちゃを紹介します♪

 

【月齢別】おもちゃアイデア

赤ちゃんは毎日が成長の連続です。

昨日できなかったことが今日できる、なんてこともざらにあります。

おもちゃは遊ばせる・泣き止ませるなどの目的ももちろんありますが、「知育」の目的をもった赤ちゃんの成長をサポートするものもたくさんあります。

毎月のように新しいおもちゃを買うのもいいですが、もったいないですし費用もかさみます。

月齢ごとにどのようなおもちゃが最適なのでしょうか?

~3ヶ月

生後3ヶ月までの赤ちゃんはおもちゃの使い方をあまり理解しませんが、音や動き、感触などには興味を示します。

この頃の赤ちゃんは生まれてから著しい成長を遂げます。主に以下のことができるようになります。
・首がすわる
・音や動きに反応して目で追う
・手で物を握る
できるようになったことをもっと伸ばしてあげることができて、できることをどんどん増やすという観点から、

生後3か月までの赤ちゃんにぴったりな手づくりおもちゃはフェルトで作るふわふわの「ガラガラ」です。

★簡単な作り方★

①フェルトを2枚ドーナツ型にかたどり、縫い合わせ、中が外側になるように裏返します。

②中に綿と鈴をいれて閉じます。

お好みで耳や目などを付けて好きな動物やキャラクターにすることもできます♪

ドーナツ型のほうが持ちやすいですが、難しければまる型や棒型でも良いです。

3~6ヶ月

生後3~6ヶ月の間は、それ以前の時期と比べて著しく成長する時期です。

その間には離乳食への挑戦が始まったり、首の座りが完全に仕上がってきます。

上記を含み、主にできるようになることとして、

・一人座りができるようになる

・両手を使った遊びができるようになる

・乳歯が生え始める

・モノや人の区別ができるようになり好奇心が強くなる

以上の事柄が挙げられます。
赤ちゃんの多くがパパやママ、お姉ちゃんお兄ちゃんと一緒に遊びたがる傾向にあります。

更に指先もいままでより器用に使うことができるようになります。

そんな時期の赤ちゃんにぴったりの手作りおもちゃは、

フェルトや綿、ガチャポンケースなどでつくる「手作りガラガラボール」です。

★簡単な作り方★

①フェルトや布を同じ大きさの丸型に12枚切り、縫い合わせて裏返し、中に綿を詰める。(パンケーキのような形のクッションを作るイメージで)

②ガチャポンケースの中に鈴やビーズなど好きなものを入れ、セロテープやビニールテープで開かないよう閉じる。

③ガチャポンケースを中心としてサイコロを作る要領で六面にクッションが付くようクッション同士の端を縫い合わせる。

投げても転がりすぎず、音がなる楽しいおもちゃです。

あたっても痛くないためとってもおすすめです。

6ヶ月~12ヶ月

6ヶ月~12ヶ月の赤ちゃんはパパやママの想像を超える成長を見せてくれます。

というのも、0歳後期、1歳目前のこの時期は好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦しだすため

昨日できなかったことが突然できるようになるということも珍しくありません。

ただし、手の届かなかった場所に手が届くようになるため思いがけないイタズラに注意も必要です。

この時期の赤ちゃんは、

・ハイハイが早くなる

・つかまり立ちや歩行ができるようになる

・大人の動きを模倣するようになる

以上のように、だいぶ赤ちゃん要素がなくなってきます。

そんな赤ちゃんにぴったりなのが製作時間1分のイタズラしても怒られない引っ張るおもちゃです。

★簡単な作り方★

①いらなくなった布切れやレースなどをハンカチくらいの大きさに切る。(薄目が良い)

②角同士を結び、ロープ状にする。

②おしりふきやウエットティッシュの空きBOXにいれる。(お好みで底を接着剤でくっつけても良い)

手順通りはこれだけです。ティッシュを好きなだけ掴み、好きなだけ引き出しても怒られないおもちゃです。
おもちゃで遊びすぎて本物に同じことをしないように注意が必要です♪

おもちゃの作り方や500円以内で材料が揃う店は?

上では月齢別の成長に合わせたおもちゃを紹介しました。そのおもちゃをおもちゃ屋さんで買うのも良いですが、愛情をたっぷり込めて手作りしてあげませんか?

赤ちゃんはすぐに成長してしまうため、成長度合いに合わせたオリジナルのおもちゃはとても経済的且つ感染症が心配な昨今において安心できるものです♪
ここではおもちゃの作り方と500円以内で材料が揃う店を紹介します。

何でも揃う定番の各種100円ショップ★

食品から文房具、工具まで何でもそろうのは100円ショップです。

材料だけでなく切ったり縫ったりするときに必要な道具も全部揃うパパママの強い味方です。

100円ショップにもいろいろな種類がありますが基本的にどの店舗でも同じようなものが購入できるようです。

ただし、中でもセリアでは手芸に特化しているコーナーがあったりデザインが他に比べて可愛く豊富です♪

ダイソー、セリア、キャンドゥなど各種100円ショップで布や綿など探してみてください。

500円以下でおもちゃを作るときはやっぱり100円ショップです!

イオンモール

イオンモールの手芸コーナーはとてもおすすめです。
いろいろな素材の布を触って選ぶことができます。
また、大型量販店の利点としてプライベートブランドも展開しているためパーツなども比較的安価で入手することができます。
店舗によっては赤ちゃん服売り場の近くに赤ちゃん用品や赤ちゃん用品の手芸材料などが置いてある場所もあります。

安価に豊富な材料を手に入れるならイオンモールがおすすめです♪

手作りおもちゃで赤ちゃんと共に楽しみましょう♪

おもちゃを手作りしたことないというパパママにもおすすめな500円以下でできる簡単手作りおもちゃをご紹介しました。
おすすめなのは、

手作りガラガラ
手作りふわふわボール
手作り引っ張るおもちゃ

以上の3つは不器用パパママにも安心のとても簡単で楽しく経済的なおもちゃです♪

完全手作りで安全且つ愛情たっぷりのおもちゃを作って赤ちゃんと一緒に楽しみましょう♪

成長に合わせて手作りすれば節約もできますし、赤ちゃん好みの世界に一つのおもちゃができます。

日々新しいことにチャレンジして成長していく赤ちゃんと一緒にパパママもぜひチャレンジしてみませんか?

最新情報をチェックしよう!
>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。