【ママさん必見】赤ちゃんの成長に欠かせない昼寝の長さや回数は?

赤ちゃんの昼寝時間には個人差がありますが、寝過ぎても寝な過ぎても親としては心配になってしまいますよね。

そこで、本記事では赤ちゃんの昼寝時間の目安と回数、寝かしつけのコツなどについてご紹介していきます。

また、赤ちゃんがすぐに起きてしまう時の対処法についてもご紹介していきます。

赤ちゃんのお昼寝で悩んでるママさんはぜひ、参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんの昼寝時間の目安と回数

では、さっそく赤ちゃんの昼寝時間の目安と回数を月齢別にご紹介していきます。

新生児

新生児のトータル睡眠時間は16~20時間程度で、常に寝ているという感じです。睡眠パターンとしては、すぐに寝る赤ちゃんもいれば、1~2時間は起きている赤ちゃんもいます。

個人差があるので、短い時間ですぐに起きてしまう赤ちゃんもいれば、1~4時間まとめて寝る赤ちゃんもいます。

これは、赤ちゃんの体内時計がまだ整っていないためです。よって、赤ちゃんが寝たいときに寝させるようにしましょう。

生後2ヶ月~生後4ヶ月

生後2ヶ月〜4ヶ月になると、少しずつ昼夜の区別がついて、昼間に起きている時間が長くなってきます。

睡眠時間は新生児のころと比べて少し短くなり、14~15時間くらいになります。

お昼寝のイメージとしては、朝寝を1時間程度、昼寝を2〜3時間程度、夕寝を30分~1時間程度の3回にし、徐々にその回数に慣れさせるようにすることをおススメします。

生後5ヶ月~生後8ヶ月

生後5ヶ月〜8ヶ月になったら、睡眠時間が13~14時間程度になってきます。

6~8時間連続して眠るようになり、昼と夜の区別がはっきりしてくる時期です。

この頃のお昼寝は、朝寝を30分〜1時間程度、昼寝を2〜3時間程度の2回にしていくと夜にまとめて寝てくれるようになります。

生後9ヶ月~1歳

生後9ヶ月〜1歳ごろになると、睡眠時間はもっと少なくなってきて11~12時間程度になります。

身体を動かして遊ぶこともできるようになり、日中の活動が盛んになってきます。また、規則正しいお昼寝をすることにより、ほぼ夜間に睡眠をとるようになる時期です。

徐々に朝寝をやめるようにし、昼寝1.5~3時間を1回とる程度にしていきましょう。

昼寝が長い時は起こした方がいい?

赤ちゃんの体内時計が整いだすのは、生後2〜3ヶ月といわれています。ですので、3ヶ月以降にお昼寝が長い場合は、起こすようにしたほうがよいでしょう。

お昼寝の時間を決め、お昼寝サイクルを整えるようにしてみてください。そうすれば、体内時計が安定してきて、決まった時間に寝てくれるようになります。

昼寝が短い、寝ない、すぐに起きてしまう時の対処法

生後3ヶ月ごろまでは、赤ちゃんは寝るのが仕事です。ただ個人差があり目安通りにはいかないこともあります。

睡眠のトータル時間が取れていて、日中機嫌よく過ごせているのなら、お昼寝が多少長くても短くても、それほど気にしなくても大丈夫でしょう。

しかし、昼寝時間が短く機嫌が悪いようであれば、下記を参考にして工夫してみましょう。

場所

赤ちゃんがお昼寝をする場所は、赤ちゃんが眠りやすい場所を前提に選んであげるとよいでしょう。

そして、ママの目が届きやすく、ママの気配を感じるところがおススメです。そうすると赤ちゃんも安心できますし、何かあったときにすぐに対応することができます。

なるべき毎回決まった場所で寝かせてあげると赤ちゃんも安心して寝ることができます。

明るさ・音

赤ちゃんが目を覚ますのには、色々な理由が考えられますが、強い光や大きな音は避け、静かな環境を作って上がると、赤ちゃんは眠りやすくなるでしょう。

昼寝に適した明るさは、薄暗い程度です。明る過ぎず、真っ暗でもない状態にしてください。

お昼寝時間だと認識しやすいように部屋の電気は消して、うすく太陽光が入るくらいにしておくのがベストです。テレビや液晶画面の光も消しておくとよいでしょう。

温度・湿度

赤ちゃんにとって、温度・湿度管理はとっても重要です。赤ちゃんは体温調節機能がまだ未発達なため、体温が高くなったり、低くなったりして心地よい睡眠が妨げられることがあります。

そのため、ママが快適な温度・湿度を調節してあげましょう。お昼寝に最適な温度は、季節によって異なりますが、夏であれば26~28℃程度、冬なら20~23℃程度がおススメです。

湿度は、60%程度が理想的で、湿度計や加湿器を赤ちゃんを寝かせる場所の近くに置いて、快適な空間になるようにしましょう。

赤ちゃんの寝かしつけのコツ

「寝かしつけが大変!」というママさんは多いことでしょう。そんなママさんたちのために寝かしつけのポイントをご紹介します。

背中をトントン

入眠方法は赤ちゃんによって異なりますが、やはり1番好きなのはママやパパとのスキンシップです。

添い寝をして、背中や胸、お尻などを優しくトントンとしてあげましょう。子どもの呼吸に合わせてトントンすると、安心して眠りやすくなります。

また、手を握ったり、足をさすってあげたりするのもおススメです。

ラッコ抱っこ

ママのおなかの上に赤ちゃんを乗せる「ラッコ抱っこ」もおススメです。

赤ちゃんにママの心臓音が聞こえ、それによって気持ちよく眠ることができるのです。このとき、気をつけてほしいのが、赤ちゃんの体勢です。

どうしても、ラッコ抱っこだと、うつ伏せ状態になってしまうので、赤ちゃんが眠ったら仰向けや横向けに変えてあげるようにし、窒息してしまわないように注意してあげましょう。

子守歌・音楽をかける

赤ちゃんが寝るときにゆったりとしたクラシック音楽や、オルゴールの音楽をかけてあげると、赤ちゃんはリラックスして寝てくれるようになります。

また、ママが歌う子守唄も同様です。心地よい音楽で赤ちゃんは安心し、すやすやと寝てくれるでしょう。

昼寝も含めた睡眠サイクルを整えてあげよう!

いかかがでしたか?本記事では赤ちゃんの「昼寝」についてご紹介してきました。

ここで紹介した昼寝時間や回数はあくまでも目安なので、「こうでなければならない!」というものではありません。また、成長段階によっても違うため、あまり気にしなくても大丈夫です。

赤ちゃんにとって昼寝は、日中をご機嫌に過ごすために必要なものです。そのため、お昼寝環境を整え、昼寝も含めた睡眠サイクルをつくっていきましょう!

最新情報をチェックしよう!
>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。