【子育て】生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴

「産まれてから半年、赤ちゃんはこれからどういう変化があるんだろう?」そんな疑問をお持ちの方も多いはず。

産まれてから6カ月が経過し、日々赤ちゃんの成長を感じていると思います。実は、赤ちゃんは産まれてから1歳になるまでに、体重は3倍、身長は約25cmも成長するのをご存知ですか?

赤ちゃんは日々成長し、変化していきます。今回はそんな生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴をご紹介します。ぜひ子育ての参考にしてください。

生後6ヶ月の赤ちゃんの特徴

我が子が生まれてから半年経ち、成長を見届けてきたと思います。

見届けていく中で、「この時期の赤ちゃんの特徴ってどんなものがあるのだろうか?」「我が子は他の子と比べて成長しているのだろうか?」と疑問に思うことがありますよね。

下記ではそんな疑問にお答えします。

生後6ヶ月の平均的な身長と体重

結論から言うと男の子の場合、身長は63.6cm~72.1cm、体重は6.44㎏~9.57㎏です。女の子の場合、61.7cm~70.4cm、体重は6.0kg~9.05kgが平均的な身長と体重と言われています。

なので、我が子と平均を比較してみて、成長度合いを参考にしてみるといいでしょう。そこで、平均とちがうからといって過度に心配する必要はありません。

身長や体重はママやパパからの遺伝も関係していると言われていて、赤ちゃんによって成長度合いはさまざまです。

一番重要なことは「毎日食事をしっかりと取れていて、元気に過ごしているか」。あきらかに体調が悪かったり、食事を満足にできていない、となればよくありません。

そんな時は病院にいき、医師に相談してみましょう。

生後6ヶ月の睡眠時間は平均14時間前後

生後6か月の赤ちゃんの睡眠時間は14時間前後といわれていて、昼寝を朝・昼・夜と3つに分けて行い、夜にまとまって眠るように。

このころになると、体内時計が少しずつ発達し、昼と夜の区別が付いてきます。おすわりやハイハイなど、できることが少しづつ増え、日中に活動する時間が自然と増えてくるのです。

夜に6時間も寝ることができる赤ちゃんも出てくるので、この時期から起きる時間と寝る時間を意識した生活をしたいところですね。

授乳回数やタイムスケジュールは?

生後6ヶ月の授乳回数は1日5~6回程度と言われています。この時期になると、離乳食をはじめる人もいると思いますが、まだミルクの方が割合としては多いでしょう。

離乳食を好んで食べているからといって、母乳やミルクを減らす必要はありません。生後6ヶ月の場合、離乳食はあくまでオプションであって、補助ぐらいの気持ちであげるといいでしょう。

これまでは昼夜関係なく、授乳をしていたと思いますが、6ヶ月を過ぎるとだんだんと夜間の授乳が減る傾向に。

これは赤ちゃんの体内時計が少しずつ発達してくるので、自然と夜の睡眠時間が増え、授乳回数が減るということになります。

生後6ヶ月はいろいろなことができるように!

「産まれてから6ヶ月、赤ちゃんはどう成長していくんだろう?」そんな疑問を持つパパ・ママも多いはず。

ここでは赤ちゃんが6ヶ月経つとどんな特徴が出てくるのか、具体的にご説明していきます。

寝返りができたり、動きが活発に

このころになると、寝返りをするようになります。慣れてくると「寝返り返り」もできるように。すこし目を離したスキに、いろいろと体勢を変えたりして、心配になることもでてきます。

視力がはっきりとし、興味関心が高くなり、赤ちゃんの成長具合が手に取るように。行動範囲が広がり、そこで心配になってくるのが家庭内事故。

誤ってモノを飲んでしまったり、角にぶつけてしまったりと心配ごとも増えてきますので、できる限り目を離さず、注意しておきましょう。

おすわりができるようになる

生後6か月ぐらいになると、首が完全に座り、身体がしっかりとしてきます。

すこし身体を支えながらであれば、おすわりできるような赤ちゃんも。慣れないうちは、不安定ですぐにバランスを崩しがちですが、少しづつ慣れてくるでしょう

。その際に気を付けて欲しいのが、転倒。転倒して、角に頭をぶつけたりすることがありますので、おすわりする時はできるだけ、まわりにモノがないところで遊ばせましょう。

角に保護カバーやクッション性の高いシートを敷くことをおすすめします。

手先の発達がすすみ、なんでもつかもうとする

このころは視力もあがり、手先の発達がすごく、興味があるものはなんでも手でつかもうとします。

止まっているものだけではなく、動いているものもしっかりと目で追い、捕まえるようなしぐさも。

思ってもいないものにも手でつかみ、口に入れようとするので、誤飲しやすいものはできるだけ置かないようにしましょう。また口にするものであれば、消毒をこまめにしておくのも大切。

また万が一、誤飲したときでも焦らないように、対処法を事前に勉強しておきましょう。

歯が生えはじめる子も

早い赤ちゃんであれば、乳歯が生えてくる子もいます。赤ちゃんは乳歯が生えてくることに違和感を感じ、しきりにおもちゃを噛んだり、口をさわるようなしぐさをします。

そんなしぐさをしたら、乳歯が生えてきた可能性も。生えてくる場所も赤ちゃんによってさまざまですが、一般的には下の前歯から生えてくることが多いようです。

しかし生え方には個人差がありますので、この時期に乳歯が生えてこないからといって、焦らなくても大丈夫です。

人見知りをするようになる

このころからはじまるのが人見知り。視力がはっきりし、人の顔を判別できるようになります。

普段慣れない人に会ったり、抱っこされたりすると緊張で固まったり、泣いてしまうことも。これは人見知りが激しいからといって心配することはありません。

我が子が心も身体も成長したんだなと温かく、見守ってあげましょう。

体調が安定しなくなる

生後6ヶ月ごろから、ママからもらった免疫力が弱くなってきます。なので、病気や感染症にかかりやすくなるのもこのころから。

だんだんと生活や子育てに慣れてきて、外出をすることが増えると思いますが、油断は禁物です。できるだけ、人混みは避けるようにしましょう。

また、家族内でウィルスを持ってきたりしてしまうこともあるので、帰宅後はかならず手洗い、うがいをしっかりとしましょう。

こころに余裕をもって、成長を見届けよう

我が子が産まれてから半年がすぎたこの時期。赤ちゃんの成長がはやく、戸惑うことも多くなるでしょう。しかしパパ・ママは焦らず、心に余裕をもっていきましょう。

しっかりと赤ちゃんの特性を知っておけば、不安も少しは和らぐと思いますので、勉強は欠かさずすること。心の安定は子供の安定にもつながりますからね。

子供の成長をよろこびつつ、温かい目で見届けていけたらいいですよね。この記事がなにかの参考になれば幸いです。

最新情報をチェックしよう!
>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。