妊活にかかる費用は?助成金制度も解説

妊活を始めたはいいけど、すぐに結果が出ない。

不妊治療って高いって聞くけどどれくらいかかるの?

妊活を始めたばかりで分からないことがたくさん!

不妊治療という言葉を知っているかどうかに関わらず、妊活にはどれくらいの費用がかかるのか知っておきたいものです。

この記事ではそんな妊活中のお金』について解説していきます!

妊活にかかる費用

妊活の方法によってかかる費用は異なります。

最も一般的なタイミング法から、高度生殖医療と呼ばれる体外(顕微)受精まで。

それぞれの妊活法がどれくらいかかるのか見ていきましょう。

タイミング法

タイミング法は最もポピュラーな妊活の方法。

基礎体温をつけ、排卵日の前後で性交をはかり妊娠をねらいます。

こちらは基礎体温を自分でつけて、自分たちでタイミングをはかるなら当然費用はかかりません。

病院でタイミングを見てもらうとしても費用は約1万円程度です。

排卵を促す薬などを使うとその分金額は上がりますが、それでも健康保険の対象なので心配するほどの費用はかかりません。

人工授精

人工授精はあらかじめ採取した男性の精液を、女性の子宮内に注入する方法です。

「人工」という言葉の印象とは違い、受精・着床の仕組みは自然妊娠と変わりません。

人工授精にかかる費用は約2~3万円

人工授精までは健康保険の範囲内なので、費用は比較的安くすみます。

体外受精

体外受精は女性の卵子を一旦体外に取り出して、男性の精子を振りかけて受精させる方法です。

そうしてできた受精卵を女性の子宮に戻して着床を促します。

これまでのステップでなかなか妊娠できないという場合に候補になる体外受精。

今のところ体外受精と顕微授精は健康保険の適用外。

実費での受診となるので、体外受精1回あたりの費用は約30~60万円ほどかかります。

しかし次章で説明する助成金制度の対象となりますので、よく調べて備えておきましょう。

顕微授精

体外受精とよく似た方法で顕微授精というものがあります。

体外受精が精子を卵子に振りかける方法であったのに対し、顕微授精は一つの精子を卵子に直接注入する方法になります。

こちらも健康保険の適用外になり、1回あたりの費用は約30~60万+数万円が相場です。

サプリメント代

ここまで医療機関でかかる費用についてご紹介しましたが、妊活全般を通して必要となるものといえばサプリメント代。

妊活中のサプリメントと言えば葉酸が有名です。

利用するサプリメントの数やメーカーにもよりますが、数百円~数万円程度でしょう。

助成金制度の活用を

体外受精や顕微授精など、健康保険が適用されない妊活法については費用が高額になることが分かりました。

しかしそれらの妊活法を利用するカップルを支援するため、多くの自治体では助成金制度が設けられています。

市や都道府県に申請すれば、私たちが払った医療費のうち、数万円~30万円程度が助成金として還付されます。

どれくらいの還付が受けられるか確認しておきましょう。

東京都の場合

東京都の助成金制度の概要は以下のとおりです。

東京都特定不妊治療費助成の概要

助成の対象となる治療は、体外受精及び顕微授精。

治療のステージごとに治療1回ごとに7.5万円~25万円まで助成されます。

初めて助成を受ける場合には30万円までの助成が受けられます。

仮に初めて体外受精を受けて実費で30万円を支払ったとしたら、助成金の申請すればその30万円が返ってくることになります。

男性不妊も対象となりますので、詳しくは都の案内を確認してみてくださいね。

2回目以降も30万円

2020年11月時点の最新情報によりますと、厚生労働省では妊娠を望むカップルのために更なる制度拡充を進めています。

これまでは初めての助成の場合にのみ30万円の助成でしたが、今後は2回目以降も30万円の助成をするよう検討しているとのこと。

2回目以降もこれだけ助成があると、金銭面的にはかなりチャレンジしやすくなりますね。

保険適用の可能性

助成金の拡充と並行して進められているのが、不妊治療の健康保険適用です。

これまでは体外受精や顕微授精は健康保険の適用外だったので、まず自分たちで実費を支払い後から助成を受ける形でした。

健康保険の適用範囲が広がれば、そもそも窓口で支払う金額が少なくなります。

後で助成が受けられるといっても、先に現金を用意しないといけないのは少し負担が大きいものがありますよね。

保険適用になればグッと負担が減ることは間違いありません。

不妊治療の健康保険適用は令和4年の実現を試みています。

備えあれば憂いなし

妊活には健康保険の適用内になるものと、ならないものがあると分かっていただけたでしょうか。

妊活を進めていて突然高額な医療費を目の当たりにしてビックリしないよう、知識をつけておくことは大切です。

国や政府も妊娠を望むカップルを支援してくれていますし、是非このまま制度の拡充を進めてほしいですね。

今後の情報もこまめにチェックしながら、妊活に取り組んでいきましょう!

最新情報をチェックしよう!
>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。