生後2ヶ月を迎えると、赤ちゃんもより活発に動くようになります。お世話にもなれてきたとはいえ、どんな過ごし方をすればいいのか、体重や睡眠時間、授乳間隔などが気になりますよね。
本記事では、生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴や、平均的な睡眠時間を解説しています。
子育てが楽しいと感じているママたちのちょっとした工夫についても紹介していますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方
生後2ヶ月ころになると、赤ちゃんが起きている時間が少しずつ伸びてきて、赤ちゃんの相手をするのも楽しくなってくるころです。
体重もぐんぐん増え、授乳間隔も安定し始めるのもこのころから。新生児のころよりも体つきもしっかりしますが、授乳間隔や赤ちゃんの体重も気になるところ。
ここでは生後2ヶ月の赤ちゃんの、気になる体重や授乳間隔、睡眠時間に加え、起きている時間の過ごし方についてご紹介します。
生後2ヶ月の赤ちゃんの体重
生後2ヶ月の赤ちゃんの体重は個人差がありますが、厚生労働省による平成22年の乳幼児身体発育調査報告書によると、身長と体重は次の数値が目安となっています。
・男の子…身長54.5~63.2cm
体重4.4~7.2kg
・女の子…身長53.3~61.7cm
体重4.2~6.7kg
この数値はあくまで目安で、生まれた時の体重によって大きく変わります。
体重があまり増えないと心配になりますが、1日に25g程度の増量があればほとんど心配はありません。
授乳間隔
生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔は、1時間から3時間おきに1回のペースで与えます。1日に7回から8回が目安となりますが、まだまだ頻回授乳が必要な時期です。
母乳の場合は赤ちゃんが欲しがったら与える、という考え方でOKですよ。左右それぞれ10分程度を目安に、トータル30分を超えないように気を付けましょう。
ミルクの場合は、メーカーが推奨する回数や量を守るようにしましょう。
睡眠時間
新生児期に比べると睡眠時間が短くなったように感じますが、生後2ヶ月になっても1日の半分近くを寝て過ごします。
授乳の時間だけ起きている、という感覚でも全く問題ありません。睡眠時間も個人差があり、よく寝る赤ちゃんとなかなか寝ない赤ちゃんがいます。
気持ちよさそうに寝ているなら、わざわざ起こす必要はないので、そのまま寝かせてあげましょう。なかなか寝ない赤ちゃんも、ご機嫌に過ごしていれば問題ありません。
眠いのに寝られなくてぐずっているようなら、ミルクやおっぱいを与えましょう。
起きている時間の過ごし方
生後2ヶ月を過ぎると、赤ちゃんの表情も豊かになっていきます。
赤ちゃんが起きている時間の過ごし方は、たっぷりスキンシップをとるのがおすすめです。
なでたり触れたりしながら話しかける
カラフルなおもちゃを見せて遊んであげる
オルゴールなどの音を聴かせる
赤ちゃんの言葉をまねして遊ぶ
歌を歌ってあげる
パパやママは近くにいるよ、と優しく寄り添ってあげるだけで充分です。
家事やほかのきょうだいのお世話などで手が離せないときは、少し離れたところから声をかけてあげるだけでもOKですよ。
生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを整える必要はある?
生後2ヶ月くらいになると、これからのことを考えて生活リズムを整えたほうがいいのか、迷っている人も多いのではないでしょうか。
昼間は寝てばかりで夜になると起きているなど、昼夜が逆転していると、ちょっと心配になってしまいますよね。
ここでは生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは整えたほうがいいのか、そんな疑問にお答えします。
朝夜の区別はまだない
朝夜の感覚が出てくるのは生後3ヶ月から4ヶ月ころからといわれていて、生後2ヶ月の赤ちゃんはまだ朝夜の感覚がありません。
新生児のころに比べるとまとまった睡眠がとれるようになりますが、まだ眠い時に寝ておなかがすいたりおむつが汚れたりしたら起きる、を繰り返します。
夜中の授乳もしばらくは必要なので、夜しっかり寝るようになるのはもう少し先になるでしょう。
ルーティンを決めて生活リズムを整え始める時期
朝夜の感覚がまだないとはいえ、そろそろ生活リズムを整えるトレーニングを始める時期でもあります。人の体には体内時計があり、これが正常に働くことでホルモンバランスを整えることにもつながります。
生後2ヶ月だと生活リズムをきちんと整えることは難しいですが、次のことを取り入れてみてください。
朝はカーテンを開けて光を取り入れる
日中は生活音を聴かせる
お昼寝をするだいたいの時間を決める
お風呂に入る時間を決める
夜9時を過ぎたらテレビを消して部屋を薄暗くする
これらはあくまで目安です。
赤ちゃんの睡眠や過ごし方には個性も反映されるので、赤ちゃんの様子を見ながら大人もストレスを溜めないように過ごしましょう。
生後2ヶ月の赤ちゃんの発達
生後2ヶ月の赤ちゃんは、新生児のころにはできなかったことがいろいろとできるようになります。
まさに毎日が成長で、さまざまな表情を見せてくれます。ただ寝ているだけなのにずっと見ていても飽きないのも、このころの赤ちゃんの魅力です。
ここでは、どんなことができるようになるのか、生後2ヶ月の赤ちゃんの発達についてご紹介します。
追視を始める
生後2ヶ月になると、だんだん目が見えるようになります。
まだはっきりとは見えませんが、黒や赤などはっきりした色のおもちゃを動かすと、目で追う「追視」ができるようになりますよ。
おもちゃはカラフルな色を選べば、赤ちゃんが起きている時間もより楽しめます。
手足が活発になる
寝てばかりの新生児期と違うのは、生後2ヶ月を迎えるころから手足をバタバタさせるようになること!
ご機嫌なときは特に動きが活発になり、力強く蹴ったり手を上下に動かしたりします。また、ずっと握っていた手を開けるようになります。
気が付くとガーゼなどを握っていることもありますよ。
声を出すようになる
もうひとつの特徴が「あーうー」など、クーイングといわれる言葉を話せるようになることです。泣き声とは違う、まるでしゃべっているような発生を聞けるのは、このころだけ!
大人もまねして「あーうー」とおしゃべりを楽しんでみてくださいね。
生後2ヶ月からはぐっと成長する時期
生後2ヶ月の赤ちゃんは、生まれてからたった2ヶ月しか経っていないのに、大きな成長を見せてくれます。
周りの赤ちゃんと比べて、体重が少なかったり授乳間隔が開かなかったりして、心配になる時期でもありますね。
しかし赤ちゃんはそれぞれ個性があって当然!マニュアル通りに成長する赤ちゃんは誰もいません。
パパやママが楽しくお世話ができるように、肩の力を抜いて過ごしましょう。
成長や発達で心配事が増えたら、かかりつけの小児科や自治体の相談窓口に相談してみてくださいね。