生後6ヶ月のハーフバースデーって何するの?由来や祝い方

生後6ヶ月を迎えると、ハーフバースデーという言葉を耳にするようになりますよね。

そもそもハーフバースデーとはどういう意味なのでしょうか?

最近は小学生が行う、2分の1成人式というものがありますよね。

こちらは成人の2分の1の年齢である10歳に行われるお祝いの行事のことをさしますが、同じようなものなのでしょうか?

ハーフバースデーの由来を調べてみると、意外な意味がありました!

ここではハーフバースデーの由来と、どのようにお祝いをするのかなどをまとめました。

ハーフバースデーって何?

ハーフバースデーの由来を見てみましょう。

本当の意味を知っていると、祝い方も変わって来るかもしれませんね。

そしてハーフバースデーはみんなやっているの?と思っている人も、多いのではないでしょうか。

やる派、やらない派の意見もまとめてみました。

外国のハーフバースデーの由来

ハーフバースデーとは、元々アメリカやイギリスで行われていたお祝いだったそうです。

アメリカやイギリスでは長期休暇期間中に誕生日を迎える子供は、友人から誕生日を祝ってもらえません。

それではかわいそうということで長期休暇中ではない誕生日の半年前や半年後に、ハーフバースデーをお祝いしようというのがはじまりのようです。

お祝いの仕方は半分(ハーフ)のケーキを用意し、お友達とお祝いするそうです。

ということは、日本のハーフバースデーとはちょっと意味が違いますね。

それでは日本のハーフバースデーの由来も見てみましょう。

日本のハーフバースデーの由来

日本のハーフバースデーはアメリカやイギリスとは異なり、赤ちゃんが誕生してから半年である生後6ヶ月のお祝いをするイベントになっています。

『ハーフ』という言葉から、産まれて半年のお祝いに変わったんですね。

生後6ヶ月といえば、寝返りが出来るようになったり、お座りが出来るようになったり、よく笑い話すようになったり、離乳食がはじまったりと、できることが急に増えるころ。

また『乳幼児突然死症候群』も生後6ヶ月くらいまでが多いということから、『ここまで無事に成長してくれてありがとう、よかったね!』という成長の喜びの意味が込められているようです。

ハーフバースデーやる?やらない?

ハーフバースデーはやる派と、やらない派がいるようです。

やらない派の意見としては、日本に昔からある伝統的な行事でもなく必要を感じない。

忙しくてできない、などがありました。そして一番多かったのは『何をして良いかわからなかった』だそうです。

赤ちゃんが産まれるまでは知らなかった、という人も多いのではないでしょうか。

またお祝いをやる派の意見としては、『成長の早い1年、可愛い姿を記念に残したい!』という気持ちからする人が多いようです。

また写真館からDMが届いたから、撮りに行ったという人もいました。

大変なことが多い赤ちゃんとの生活。少しでも楽しいことを見つけて挑戦してみても良いし、『ここまで無事に育ってくれてありがとう』と言ってあげたり、心の中で思うだけでも良いと思います。

それぞれの家庭の価値観で行っているようですね。

ハーフバースデーにやること

それではハーフバースデーをしたという人は、どのようにお祝いをしたのでしょうか。

ハーフバースデーのお祝いのアイディアを集めてみました。

写真を撮った

撮り方に特別に決まりがあるわけではありません。

かわいらしくお部屋を装飾して写真を撮ったり、寝ている赤ちゃんの周りに小道具を並べて写真を撮る『寝相アート』を撮影したり、最近では写真館でもハーフバースデーの撮影をしているところも多いようです。 

おうちで簡単に用意できるものだと、風船を膨らませて飾ったり、画用紙やマスキングテープなどを使って1/2と字を作ったり、100円ショップにある『HAPPYBIRTHDAY』の飾りを飾ってみても良いですね。

SNSには写真を撮ってアップしている人もたくさんいるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

離乳食でお祝いした

野菜のペーストやお粥を使ってケーキを作ったり、可愛らしい動物、アンパンマンなどのキャラクターを作ってお祝いする人が多いようです。

月齢にあった固さや、食材で楽しみながら作れるといいですね。

プレゼントをあげた

赤ちゃんに新しいおもちゃをプレゼントしたという人もいました。

生後6ヶ月になると、おもちゃをしっかり握って口に入れたり、見たり、振り回したりして遊べるようになりますよね。

色々なものに興味津々の時期なので、赤ちゃんも喜びそうですね!

ハーフバースデーのプレゼント

ハーフバースデーでプレゼントをあげた人は、どんなものをあげたのでしょうか?

生後6ヶ月頃の赤ちゃんが喜びそうなプレゼントをご紹介します。

おもちゃ

生後6ヶ月になると両手がつかえるようになるので、目と手で楽しめるおもちゃがおすすめです。

ママとパパの区別がつくようになり、一緒に遊びたいという気持ちも芽生えてくるので柔らかいボールなどもよいでしょう。

また引っ張ったり、押したりすると音がなるような知育おもちゃも、楽しめるようになってきます。

ママとパパが赤ちゃんと一緒に遊んでみたいかを基準に、選んでも良いですね!

歯固め

生後6ヶ月になると歯が生えてくる子も。

その時に歯肉がムズムズして気持ち悪いよ~!と、愚図ってしまう『歯ぐずり』をする子もいます。

歯固めを与えることで口の中の不快感が和らぎ、離乳食後期に向けて噛む練習や歯磨きの練習にもなります。

赤ちゃんが握りやすくて、口に入れても安心な素材で作られているものを選んであげましょう。

絵本

あやすとよく笑うようになる、生後6ヶ月ころの赤ちゃんには絵本もおすすめ。

『いないいないばあ』などの本は、赤ちゃんの笑顔が見られるかもしれません。色がハッキリしているものだと、生後6ヶ月頃の赤ちゃんでも見やすいでしょう。

またお出かけのときに持ち運びに便利な、布絵本も人気です。赤ちゃんが自分でめくれたり、落としたり、口に入れでも安心です。

早くから絵本を与えて、本が好きになってくれたら嬉しいですよね。

思い出に残るハーフバースデーに

日本ではまだ知らない人も多いハーフバースデー。

海外とは意味は違いますが、どちらも愛する我が子の成長を喜ぶためのイベントにはかわりありません。

やる、やらないは家庭によって自由です。ですが、赤ちゃんが大きくなったときにハーフバースデーの写真を見たり、話を聞いたりしたら『自分は愛されていたんだな、大事にされていたんだな。』と嬉しい気持ちなるかもしれませんね。

大変なことが多い赤ちゃんとの日々、6ヶ月間ママも頑張ったね!の意味でお祝いしても良いのではないでしょうか。

またあやすとニコニコ笑う可愛い時期。家族で思い出作りを、楽しんでくださいね!

最新情報をチェックしよう!
>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。