【誰でも可能性有り】妊娠糖尿病とその原因や検査、予防とは?

妊娠糖尿病というものを知っていますか?

「糖尿病」と聞くと、先天性もしくは年配の方の病気、というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

妊娠糖尿病は健康な妊婦さんでも、誰にでも十分になる可能性があります。

今回は妊娠糖尿病とは何なのか、そして何が原因で、どのように発覚するのかその原因と予防について紹介します。

 

妊娠糖尿病とその原因って一体何?

妊娠糖尿病について知っていますか?実は妊娠するまで、自分がその状態になるまで、知らなかったという方も多いのです。

妊娠中は精神面も不安定になりがちで特に自分の体調や胎児のことについてはナーバスになりやすい時期です。

そんなときに慌てる必要がないように、自分でしっかり理解しておきましょう。

また、妊婦の周りの人も妊娠糖尿病について理解を深め、支えてあげましょう。

妊娠糖尿病とは?病気ではない

妊娠糖尿病とは妊娠中に初めて発覚した「糖代謝異常」のことです。

妊娠時の糖尿病は以下の3つに分けられます。

①妊娠糖尿病・・・妊娠中の糖代謝異常


②妊娠中の明らかな糖尿病・・・妊娠以前から糖尿病があったが妊娠中に発覚

③糖尿病合併妊娠・・・糖尿病と診断されていた患者の妊娠

今回紹介している「①妊娠糖尿病」は、「糖尿病」とは違い、あくまでも「異常」な状態であり、厳密にいうと病気ではありません。

しかし、病気でないのなら安心、と考えるのは絶対にやめましょう。

日本産科婦人科学会によると、母体が高血糖になることで胎児にも合併症が現れてしまうこともあるようです。

妊娠糖尿病の原因とは?

妊娠中はもともと高血糖になる傾向にあります。

高血糖になる流れとしては、血糖値を下げる役目を担う「インスリン」の分泌量や働きが不十分な状態となることにより血糖値の調節ができなくなるためです。

また、胎盤からインスリンの働きを抑えるホルモンが分泌され、余計にインスリンの血糖値を下げる働きが弱くなり妊娠後期になるにつれて高血糖になる傾向があるようです。

いつ・どのように検査・発覚する?

妊娠糖尿病は妊娠の早い時期に空腹時血糖ではなく通常時の血糖値である「随時血糖値」計測し、ブドウ糖負荷検査をして確認します。最初は通常値であっても、妊娠期間が後期に近づくにつれて、見つかる可能性もあります。

したがって初期だけでなく中期や後期に再度検査を受ける必要があります。日本産科婦人科学会によると、全妊婦さんの7~9%は妊娠糖尿病と診断されるといわれています。

肥満や糖尿病予備軍、家族に糖尿病発症者がいる場合、高齢妊娠、巨大時出産既往歴などに当てはまる方は発症リスクが高いとも言われているようです。

妊娠糖尿病の予防や検査と診断された後注意することは?治る?

妊娠糖尿病は妊婦なら誰でも診断される可能性があるものです。

診断された後は主治医の指示に従うことはもちろん、その他にどのようなことに気を付けばならないのでしょうか。

また、妊娠糖尿病にならないようにできる予防策はあるのでしょうか?

出産後や2人目妊娠時などどのように過ごすべきなのかも併せてみていきましょう。

どのように予防する?

妊娠糖尿病の主な原因は血糖値を下げる

・インスリンの分泌が減少すること

・胎盤からインスリンの働きを抑制するホルモンが分泌されること

などが挙げられます。
血糖値の急な上昇や身体に負担をかけすぎないことで予防しましょう。

 

規則正しい生活
規則正しい生活をしていますか?妊娠中は特に眠気に襲われやすいですが、昼に長く寝て夜眠れない昼夜逆転生活などはやめましょう。

適度な運動
適度な運動を取り入れていますか?妊娠が進むにつれて身体も重くなって体調が悪い時もあると思いますが、適度な運動は欠かさず取り入れるようにしましょう。

自分の体調に合わせてストレッチやウォーキングなど軽い運動でも十分な効果が得られます。

バランスの取れた規則正しい食事

一日三食、バランスよく食べていますか?

妊娠中は赤ちゃんにも栄養を与えているためバランスのよい食事をするよう心掛けましょう。

また、たんぱく質・鉄分・食物繊維が不足しがちになるため意識して摂取するようにしましょう。

塩辛いものやカロリーが高すぎるもの、油分が多すぎるものは控えるようにしましょう。

ついつい食べたくなるケーキをヨーグルトにしたり、減塩のものを選んだり、良質なたんぱく質を摂るようにコツコツと小さなところから意識していきましょう。

診断されたらどうすればいい?

診断されたら主に以下の2つの療法を行います。

運動療法を取り入れる場合もあるようですが、妊娠時期や体調により適性があるため主治医の指示に従う形になるようです。
食事療法
まず初めに取り入れられるのが食事療法です。

「食事療法」と言っても食事制限などではなく予防と同様、栄養バランスや摂取エネルギー、食事の回数などを規則正しく改善する指導のようなものがほとんどです。
薬療法
妊娠中は胎児への影響も考慮し、インスリン注射のみの使用になります。

インスリンは血糖値を下げる役割をするホルモンで、通常はすい臓から分泌される物質です。

足りなくなったインスリンを注射によって補います。インスリンは胎盤を通らないため胎児への影響はないとされています。

その他、自身でも生活リズムの改善や体調管理などに気を付けてみましょう。

出産後もきをつけること

出産後も引き続き体調管理に努めましょう。そして、主治医の指示に従って定期的にブドウ糖試験を受けるようにしましょう。

というのも、妊娠糖尿病と診断された方は他の方の7倍、将来の糖尿病発症リスクがあるといわれているからです。

日本産科婦人科学会によると産後に母乳で育てると将来の糖尿病リスクがお母さんも赤ちゃんも軽減されることが知られているということですので、出来る限り母乳育児をしたいものです。

正しい知識を持って妊娠糖尿病を乗り越えましょう!

妊娠中の高血糖は以下の3つが原因とされており、中でも妊娠糖尿病は誰にでも診断される可能性があります。
①妊娠糖尿病
②妊娠中の明らかな糖尿病
③糖尿病合併妊娠

妊娠したら妊娠糖尿病についてもある程度知っておくと不安にならず落ち着いて対処できるでしょう。

予防には、規則正しい生活・適度な運動・バランスの取れた食事を心がけましょう。

将来お母さん・赤ちゃんともに糖尿病発症リスクやメタボリック症候群、肥満などのリスクが上がってしまうため、できるだけ自身の生活をコントロールするように心がけましょう。

最新情報をチェックしよう!
>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。