- 2020年10月7日
【対策あり】赤ちゃんの鼻水はどうすればいいの?
乳幼児の赤ちゃん、熱や咳の症状はないけれど…鼻水がとまらず苦しそう。これは風邪なの?どうしたらいいの? 乳幼児の初めての症状に、戸惑い不安になるママやパパは多いかもしれません。本記事では、乳幼児の鼻水、鼻づまりのときの赤ちゃんの様子や対処法について解説しています。 合わせて病院の受診の目安などについ […]
乳幼児の赤ちゃん、熱や咳の症状はないけれど…鼻水がとまらず苦しそう。これは風邪なの?どうしたらいいの? 乳幼児の初めての症状に、戸惑い不安になるママやパパは多いかもしれません。本記事では、乳幼児の鼻水、鼻づまりのときの赤ちゃんの様子や対処法について解説しています。 合わせて病院の受診の目安などについ […]
産前のママの準備といえば妊活です。妊活は特別なことをするのだろうかと思うママも多いのではないでしょうか? たしかにそれも必要になりますが、まずは毎日の食事から準備するのが大切です。 そこで今回は、産前の食事に取り入れたい食べ物を4つピックアップしてみたので、これから妊活するときの参考にしてみてくださ […]
「産まれてから半年、赤ちゃんはこれからどういう変化があるんだろう?」そんな疑問をお持ちの方も多いはず。 産まれてから6カ月が経過し、日々赤ちゃんの成長を感じていると思います。実は、赤ちゃんは産まれてから1歳になるまでに、体重は3倍、身長は約25cmも成長するのをご存知ですか? 赤ちゃんは日々成長し、 […]
産前の準備には妊活が欠かせません。その母体に必要となる栄養素が、近年注目されている葉酸です。 この葉酸には、どんな栄養があって、産前の妊活に嬉しい効果があるのか、詳しく知っておきたいですよね。 そこで今回は、産前の妊活で必要な葉酸を毎日の食事に取り入れられる方法を紹介していきます。 そもそも葉酸って […]
保育園に通わせているけど、今月は残業が多くてなかなかお迎えに行けない 急用ができて行かなければいけないけど、預かってくれる身内が近くにいない そんなトラブルが起きた時、保育園や幼稚園への送迎や子供の一時預かりをサポートしてくれる制度が存在するのをご存知でしょうか? 本記事では緊急時における子育てサポ […]
生後10ヶ月頃の赤ちゃんは離乳食の後期に入り、3回食がスタートします。 更にこの時期の赤ちゃんの多くはハイハイやつかまり立ちも始まるため、目を離せる時間がほとんど無くなります。 そんな中で1日に3回も赤ちゃんの離乳食を作るのは非常に骨の折れる作業になります。 本記事では生後10ヶ月頃の赤ちゃんの離乳 […]
産後ようやく落ち着いてきて、家族旅行に行きたいと考えていませんか? もしくは逆に、子供が小さいうちは旅行は無理かな・・・と諦めていませんか? 赤ちゃん連れでも手厚い対応でゆっくりと楽しめる施設やスポットがあります! また、赤ちゃんとの旅行で心配なパパママにやさしく便利な設備も併せて紹介します。赤ちゃ […]
育児のイライラが止まらないことにお悩みの方へ。 きっとあなたは今以下のようなイライラに悩まされているのではないでしょうか? 自分の時間が無いイライラ 子供が自分の思う通りに行動しないイライラ 本記事では上記の2つのイライラについて、具体的に対処していく方法についてご紹介していきたいと思います。 子 […]
生後1ヶ月ころに産院で受ける1ヶ月健診を終えると、赤ちゃんもママも少しずつ活動範囲を広げられます。 そろそろ外出を考えているパパママも多いと思いますが、気になるのは生後1ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ時の持ち物や車での移動のこと。 ここでは外出時に持っていくべき持ち物と季節に合わせた服装、車での長時間移 […]
妊活中の方におなじみの言葉に「基礎体温」があります。女性の基礎体温は、女性ホルモンの分泌量によって「高温期」「低温期」にわかれます。 つまり基礎体温を知ることによって、自分の体の状態がわかるのです。 基礎体温は妊活だけでなく、病気の有無や月経周期の予測にも利用できます。今回は基礎体温とは何か、妊娠と […]