これでもう大丈夫!赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法

昔から「赤ちゃんが泣くのは仕事だ」と言われてきましたが、連日の夜泣きに疲労困憊してしまっているママやパパは少なくありません。

慢性的な睡眠不足や疲れが溜まることで、楽しんで育児が出来なくなってしまったり、パパやママ自身が体調を崩すこともあります。

そこで、本記事では夜泣きの主な原因とママやパパができる対処法についてご紹介していきます。

夜泣きの主な原因

赤ちゃんの夜泣きのメカニズムはまだはっきりとは分かっていませんが、一般的には以下の2つの要因が夜泣きを引き起こすと考えられています。

では、さっそく見ていきましょう。

何らかの不快感がある

赤ちゃんはまだ喋ることができないため、言葉で自分の感情を言い表すことができません。そのため、何らかの不快な感覚を覚えた際には大きな泣き声を上げて、周囲に助けを求めます。

「泣く」という行為赤ちゃんが生きていくうえでとっても重要なことです。このような反射的に「泣く」という行為は、夜中だろうが関係ありません。

具体的には、「お腹が空いた」「のどが渇いた」「オムツが蒸れて気持ち悪い」「暑いor寒い」「身体のどこかが痛いorかゆい」などが挙げられます。

睡眠の未熟さ

睡眠には、深い眠りの「ノンレム睡眠」と、浅い眠りの「レム睡眠」があります。大人は約90分でノンレム睡眠とレム睡眠を交互に繰り返しています。

一方、赤ちゃんのノンレム睡眠とレム睡眠は、大人よりも短く約50分で繰り返されてしまいます。これは、脳の発達を促し、日中に受けた情報を整理するために脳が活動している状態のレム睡眠が長く必要であるからと考えられています。

大人と比べて赤ちゃんはレム睡眠の回数が多く、レム睡眠時には眠りから覚めやすくなります。この時、何らかの不快感や夢が影響して、ぐずってしまうことがあるのです。

ママやパパができる夜泣きの対処法

前述したように赤ちゃんの夜泣きの原因ははっきりと分かっていません。そのため、確実に有効だと言える対策方法もないのです。

また、どのような夜泣き対策が効くのかは、赤ちゃんによって異なり、日によって泣き止むときと泣き止まないときもあります。

そこで、ここではママやパパができる対処法についてご紹介していきます。

生活リズムを整えてあげる

赤ちゃんの体内時計の発達のために、生活リズムを整えてあげることが大切です。そうすれば、朝と夜の区別が付くようになり、夜泣きの回数が減るでしょう。

生活リズムを整える方法としては、朝起きたらカーテンを開け、赤ちゃんのいる部屋に自然の光を取り込むことが重要です。そして、午前中は散歩やハイハイなど、明るい環境で身体を動かすようにすることをおススメします。

一方、夜は明るすぎない静かな環境で過ごさせてあげましょう。夜に光を浴びてしまうと、体内時計が遅れてしまうので、テレビやスマホの強い光を避け、寝る前の時間はなるべく部屋を暗くしておくことが大切です。

寝言のような夜泣きもある

一晩のうちに浅い眠りと深い眠りを何度も繰り返す赤ちゃんは、浅い眠りになった時に身体を動かしたり泣いたりすることがあります。

そして、時には「寝言」のように泣くこともあるのです。そのような時は、抱き上げたりあやしたりしてしまうと目が覚めてしまい、なかなか寝れなくなってしまう可能性があります。

また、浅い眠りの時に、赤ちゃんが泣くたびにお父さんお母さんが起きてあやしていると、それが赤ちゃんにとって「当然」なことになってしまうため、赤ちゃんが夜中に泣いた時は、少しの間様子を見るのも重要です。

寝言の場合、基本的にすぐに泣き止み、何もなかったように寝ているという特徴があるので、少しの間赤ちゃんの様子を見ていれば、簡単に寝言なのかどうか判断することができるでしょう。

寝かしつけ方は人それぞれ

赤ちゃんは動物の本能として、眠ることに対して不安を持っていると言われています。そのため、安心しなければなかなか寝てくれません。

そのため、ママやパパが「ここは安心できる場所だよ」ということを伝えなければなりません。その方法は赤ちゃんによって異なり、抱っこでゆらゆらすると寝る赤ちゃんもいれば、お腹に手を当てると寝る赤ちゃんもいます。

赤ちゃんにとっては毎日の習慣になるものなので、お父さんお母さんの負担が大きすぎる寝かしつけは避けたほうおススメです。

一度しっかり起こす

何をしても泣き止まないときは、一度部屋を明るくしてしっかり目覚めさせるのも夜泣きを止めるのに有効な方法です。

すこし赤ちゃんと遊んでから再び寝かしつけをすると、寝入りが良くなるもあります。

いつまでも泣き止まないことに対してイライラしてしまう気持ちはわかりますが、その時は、時間を気にせず思い切って遊びに付き合うのが良い場合もありますので、一つの対策法として覚えておきましょう。

二人で協力していこう!

いかがでしたか?本記事では赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法についてご紹介してきました。

赤ちゃんの夜泣きは一時的で、2歳や3歳になると自然と収まります。
赤ちゃんが昼寝をしているのに合わせて仮眠を取ったり家事を少し手抜きするなど、疲れやストレスを溜めすぎない工夫をしましょう。
そして、パパも一緒に協力して2人で夜泣きの時期を乗り超えていきましょう。
最新情報をチェックしよう!
>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。