- 2020年12月20日
【生後3ヶ月】初めてのおもちゃは何がいい?徹底解説!
首が据わり始める生後3ヶ月。赤ちゃん自身が自分の手を見つけ、少しずつ自分の意思で手足を動かせるようになってきた頃ですね。 今まではママやパパが赤ちゃんの前で音の出るおもちゃ振って遊んであげることが多かったかと思いますが、そろそろ赤ちゃんが自分でおもちゃ遊びを始めます。 本記事では、そんな生後3ヶ月頃 […]
首が据わり始める生後3ヶ月。赤ちゃん自身が自分の手を見つけ、少しずつ自分の意思で手足を動かせるようになってきた頃ですね。 今まではママやパパが赤ちゃんの前で音の出るおもちゃ振って遊んであげることが多かったかと思いますが、そろそろ赤ちゃんが自分でおもちゃ遊びを始めます。 本記事では、そんな生後3ヶ月頃 […]
赤ちゃんが生後2か月になり、ママも少しずつ赤ちゃんのいる生活に慣れてきた頃ですね。ほとんど寝てばかりだった新生児期に比べて、日中はお散歩に出かけたり、起きてる時間が増えて赤ちゃんとの生活に変化が出てくる時期です。 本記事ではそんな生後2ヶ月頃の赤ちゃんの生活スケジュールと、起きてる間の過ごし方を紹介 […]
赤ちゃんの行事は両親だけではなく、祖父母を招いて行うものが多いです。同じ行事でも、誰に来てもらうのか、どのようなことをするのかは家や地域によって異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。 生後7日目から初めての誕生日まで、赤ちゃんの成長に合わせてさまざまな行事があります。では、どのような行事があ […]
里帰り中、親が色々とサポートしてくれた暮らしもそろそろ終わり。自宅に帰ってからの生活が不安というママはたくさんいますよね。 本記事では、そんなママへお家に帰ってからの不安を解消する方法をお届けします。ぜひママだけでなく、パパも一緒に読んでみてくださいね。 自宅に帰ってからの赤ちゃんのお世話 里帰り中 […]
赤ちゃんのお世話をしていると、幸せを感じるものですよね。しかし、寝不足や体調不良、食事やトイレなどもままならない産後の生活はストレスが溜まりやすいものです。産後のストレスは放っておくと取り返しのつかないことになってしまうことも… そこで、本記事では産後ママさんのストレスの原因と、そのストレスを発散す […]
生まれてから半年を過ぎた生後6ヶ月目の赤ちゃんは、不安定ながらもママやパパに支えられてお座りが出来るようになったり、早い子では乳歯が生えてきたり、ずりばいが出来るようになったりと、嬉しい成長が沢山見られる時期です。 また、起きている時間も長くなってくるので、一緒に過ごせる時間が増えてきます。そこで、 […]
最近ネットや本でよく見る、自然派育児。 オーガニックや、布おむつ、手作りなど、子供の体に良いことを積極的に取り入れているママのイメージですよね。 対して「自然派ママ」と検索すると、あまりよい評判はありません。 そもそも自然派育児とは、どのような育児法なのでしょうか。 今回は「自然派育児」と「自然派マ […]
赤ちゃんの成長はとても早く感じますよね。 特に新米パパさんママさんは育児に苦戦したり毎日の赤ちゃんの成長に感動したり忙しい日々を過ごしていると思います。 赤ちゃんが生後半年になるまでにはたくさんの成長と行事があります。 一生に一度しかない時間なので忘れないようにしましょう。成長の目安と行事、必須アイ […]
小さな子供との移動は荷物が多く、愚図ったり、寝てしまったりと電車やバスだと大変と感じるママも多いのではないでしょうか。 また重くて大きなものを買うときは、車があれば便利なのにと感じることもありますよね。 子供がケガをしてしまったときや、夜中に体調が悪化したときなど、救急車を呼ぶ程ではないけど病院に連 […]
2019年(令和元年)10月1日から実施が決まった「幼児教育無償化」についてどのくらい知っていますか? 「幼保の無償化」と記されることもあります。 これから子育てをする方、出産後仕事復帰を考えている方などはしっかり理解して利用することで得する制度です。 幼稚園、保育園だけでなく預かり所やこども園など […]