• 2020年11月5日

生後2ヶ月の赤ちゃんの成長と過ごし方

初めての出産で「生後2ヶ月くらいの赤ちゃんとどのように過ごしたらいいの?」「成長ってどのくらい?」と不安になる方多いのではないでしょうか?  体も新生児の頃の2倍近く大きくなり、今まで以上に泣きやまないことも多くなってきます。  そこで今回は、「生後2ヶ月の赤ちゃんの成長と過ごし方」について解説して […]

  • 2020年11月4日

生後100日のお祝いどうする?お食い初めの料理とやり方をチェック

生後100日を迎えるころに行う赤ちゃんのお祝い「お食い初め」。 100日のお祝いではどんなことをするのかよくわからないというパパママもいると思います。 ここでは生後100日のお祝いのやり方や、どんな食事を用意すればいいのか、お食い初めの手順など、百日祝いの基本的なことをご紹介します。 これから生後1 […]

  • 2020年11月4日

妊活におすすめのレシピ5選│作り置きレシピ活用で1週間を攻略!

妊活中は食事にも気を使いたいもの。 栄養バランスを意識したり、体を温める働きのある食材を積極的に取り入れたり、妊活中の食事のポイントはたくさんありますよ! とはいえ、具体的にどんなレシピを選べばいいかわからない、という人も多いはず。 ここでは妊活中に取り入れたい栄養素と、妊活におすすめのレシピをご紹 […]

  • 2020年11月3日

妊活でできることは?食事や基礎体温、タイミング法など基礎を学ぶ

妊活はその名の通り、妊娠を目指すための活動のことをいいます。 とはいえ、どんなことから始めていいのか、できることは何なのか、いまいち妊活にピンときていない人もいるでしょう。 そこで今回は、妊娠ができる期間を知ることから始め、食事やタイミング法など妊活でできることをご紹介します! 何から始めればいいか […]

  • 2020年11月3日

これで解決!赤ちゃんの便秘対策7選

出産して早速やってくるおむつ替え。赤ちゃんは1日1~10回程度うんちをします。うんちでおむつかぶれを心配するママも多い一方で、1日に1回も出ないために心配になるママもいるはずです。 だんだんお腹が張って、ミルクの量が減って吐いたりすることもある赤ちゃん。便秘かもと思った時の対策を紹介します。 赤ちゃ […]

  • 2020年11月2日

やむを得ない妊娠中絶。気をつける事を解説

望まない妊娠、経済的理由などさまざまな理由で中絶しなければいけない事がありますよね。 どのような場合でも中絶をできる訳ではありません。 中絶は決して簡単なことではなく、とても体に負担がかかることです。 どうしてもせざるを得ない場合は早めの行動を行い、後悔のないように行動しましょう。 今回は「妊娠中絶 […]

  • 2020年11月2日

手づかみ食べをしない!?生後10ヶ月離乳食チェックポイント

生後9ヶ月頃から始まった後期離乳食、1日3回の食事にも慣れてきた生後10ヶ月。 「そろそろ生後10ヶ月だし、離乳食の中で手づかみ食べを本格的にスタートさせたい」と思っているパパ・ママも多いはず。 でも、生後10ヶ月の赤ちゃんの中には、手づかみ食べをしてくれなかったり、感触を嫌がる子もいますよね。 & […]

  • 2020年11月1日

知らないと損?育児休業給付金について解説

育児休業をした際に、国から支給されるのが「育児休業給付金」です。 育児休業給付金の事を知らずに、妊娠したから退職を考えている。もう退職してしまったなどの声をよく耳にします。 年間ですると数十万円受け取る事ができたお金を無駄にしてしまうのはとてももったいないですよね。 今から妊娠を考えている方、今妊娠 […]

  • 2020年11月1日

リアルな子育て情報はインスタでGET!ママに役立つ情報が満載!

子育て情報や育児グッズは年々進化しています。 年子や2歳差ママならともかく、上の子と下の子の年齢が4・5歳離れると、また新たに育児情報の収集をしなければいけない程です。 情報収集は育児情報誌を読むのも一つの手ですが、せっかくなら実際に子育てしているママから、リアルな情報や育児アイテムの情報を知りたい […]

  • 2020年10月31日

【生後100日】お食い初めを自宅で簡単にやる方法

生後100日といえばお食い初めのお祝いですよね。 本記事では、『お食い初めって何?』『何をすればいいの?』というパパママ向けに、お食い初めの意味や行うタイミングについて解説します。 さらに、お食い初めの儀式にはお祝い膳や細かい習わしがありますが、今の時代手間をかけずに自宅でも簡単に行うことができるの […]

>

"パパママ"の味方であり続けたるために...

当サイトを閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは、これから子供を迎えるパパママや育児中のパパママの悩みを少しでも解決したいと思い立ち上げました。

みなさまの悩みを少しでも解決し、楽しいパパママライフに貢献できたら嬉しいです♡
『こんな悩みがある』『もっとこうしてほしい』などの要望がありましたらなんなりとお問い合わせください。